アリスのクラシックコンサート@日生劇場

7月21日(海の日)に、日生劇場で催されたアリスのクラシックコンサートに行って参りました。

日生劇場が親子で本格的な舞台芸術に触れられることを目指して1993年から続けているファミリー向けの催し「日生劇場ファミリーフェスティヴァル」の一環です。

今回は5人のスターオペラ歌手がご出演され、ファミリー向けといえども一般向けのコンサートに全く引けを取らないクオリティの高さ。それをS席でも大人4000円(子どもは2000円)で楽しめるというのは破格のお値打ち公演であります。

<あらすじ>
歌を憎んでいるハートの女王から魔法で動物に変えられてしまった4人の男性たち。おかげで動物の鳴き声でしか歌えなくなってしまいました。しかし、どういうわけかアリスと手をつなぐと元の美しい声で歌うことができます。
ハートの女王の手下の警備隊長に追われてアリスも魔法にかけられそうになりますが、警備隊長が反対に魔法にかかってイヌになってしまいます。
皆の魔法を解いてもらうためハートの女王のお城に赴いて歌の素晴らしさを訴えるアリス達。魔法は解けるのでしょうか?

出演歌手は男性4名(バス、バリトン、テノール、カウンターテナー)、女性1名(ソプラノ)という5つの声。女性のアルトはおりませんでしたが、カウンターテナーはだいたいアルトと同じ高さの声なんだそうです。アリス(ソプラノ)を取り巻く人々(=魔法で動物に変えられてしまっている)が全員男性ということで、このキャストでバランスが良いようです。

男性の4名はそれぞれ、ゾウ(バス)、ウサギ(バリトン)、ネコ(テノール)、トリ(カウンターテナー)で、それぞれのキャラがとても似合っていました。トリは調子が良くて快活、ネコはキザでクール、ウサギは朴訥で何故か侍言葉(笑)、ゾウはのんびりしていて低音が素敵すぎ(*^_^*)

主人公の女性は毎年アリス役をなさっていて、あまりに演技が上手なので女優さんなのかなと思っていたら、この方も歌手だったのですね。見た目も少女のようで活き活きとしたコメディエンヌぶり、アリスはハマリ役です。しかも歌い始めるとそれはもう素晴らしいソプラノで惚れ惚れしてしまう歌声でありました。

そして我が師匠の女優・金子あいさま♡ 今回、前半は警備隊長としてご出演。アリスを追っかけ回して走る走る、舞台上のみならず客席の通路もすごい勢いで走りまくるε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘ 同年代の私としては「転ばないでー(≧д≦)」と祈る思いでしたが、それでも私よりちょっぴり若いだけある(笑)、元気いっぱいに走りきりました。

警備隊長は魔法でイヌに変えられてしまい、その辺からドタバタなコントのような展開となるのですが、あいさんはそのコミカルな演技をとても楽しんでおられるご様子でした。

後日聞いたのですが、警備隊長、開演前にしれっとロビーに立っていたとか。ホンモノの警備員さんと信じてトイレの場所を聞く人がいたり、チビッコたちに怪訝な顔で見つめられたりして、面白かったみたいです。開演ぎりぎりに駆け込んだ私もしっかり警備隊長に見られていたそうで!ひゃー、全然気づかなかったです、一本取られました(笑)

そして後半、あいさんは本領発揮、ハートの女王様でご登場。ウエストをきゅっと締めて胸元の谷間♡を強調した上半身と巨大なレースのひだ襟、大きく膨らませたロングスカートのドレスはいかにも女王様というゴージャスなものでしたが、ロングスカートの前が少し開くようになっていて中からフリフリのミニスカートとハート柄のタイツを履いた脚線美がチラ見えしていたのが何ともキュートでございました(*´▽`*)♡

今年は前回まで好調だった「気に入らないね!」という決まり文句が台詞になかったのが残念でしたが「歌は人を幸せにしない」と言って歌を禁じていた女王様がアリスと仲間達の働きかけで戸惑いながらも少しずつ心を開いていく場面が今回のクライマックス。昨年はもっと強くて怖い物知らずの女王様でしたが、ちょっぴり弱さも見せて人間味が増した女王様もとても良かったです。

また、今回特に素晴らしかったのが舞台セット。白く巨大な、キノコの形や四角い形をしたオブジェだけが舞台上にセットされているのですが、そこにアニメーションや実写の映像を投影することで次々と状況を変えて見せます。そう、最近注目されているプロジェクションマッピングというものです。東京駅やディズニーランドのシンデレラ城でも使われたものですね(わたしゃ見てないですが…(^_^;))。

白く巨大なキノコに映し出された子どもの描く落書きのような可愛らしい小さなキノコたちがもにょもにょ動いたり色が変わったりしてとても楽しいのです♪ アリスと仲間達が手をつないで歌うと、無彩色に近かったキノコたちがどんどん明るい色に変化して、アリスが「見て!一緒に歌うと世界がこんなにカラフルになるよ!」と言って魔法にかかって歌うのを諦めかけていた仲間達を励まし、女王様の心を溶かそうと働きかける姿はとても感動的でした。

オーケストラは神奈川フィル。指揮者もオケの皆さんも全員キノコの帽子をかぶっていてとても可愛らしかったです。指揮者は「シキノコ」、オケは「ガッキノコ」…ってダジャレだし(笑)

音楽は子ども向けの曲ばかりではなく本格的なオペラのアリアもあって(しかも原語!)なんかこんなに安くお手軽に本物の歌曲楽しめちゃっていいのかしらん?ともったいないぐらい。

観ているチビッコたちもコミカルなお芝居の場面では無邪気に大声で笑っているのですが、音楽が演奏されるときちんとおとなしく聴いていて、よほど小さい子でない限りは、質の高いものは子どもにもしっかり良いと伝わるものだと思いましたよ。

観客席も一緒にみんなで歌うコーナーもあって、子どもも大人も誰もが知っている曲を全員で歌うと会場が一体となるこの楽しさはファミリー向けコンサートならではの雰囲気。

一般向けのコンサートでは周囲に気兼ねして子どもは連れて行きづらいと思われる親御さんも多いと思うので、このようなコンサートがもっと増えるといいですね。ファミリーのみならず、大人のグループやカップル、お一人様も楽しめるコンサートだと思いました。このフェスティヴァルには過去には歌舞伎や狂言も上演され、今年はこれから落語・バレエなどが控えているそうです。

私は来年もアリスが上演されて、金子あいさんがハートの女王でご出演され、そして名台詞「気に入らないね!」が再び飛び出すことを大いに期待しているのであります。日生劇場さんよろしく頼みます♪

《公式サイト》アリスのクラシックコンサート 5つの魔法の声

DSC_0394

DSC_0397

「観〇光」鎌倉セミナー対論会

北鎌倉の浄智寺で行われた、「観〇光」鎌倉セミナー対論会に行って参りました。

(第1部) 対論会(ついろんかい)テーマ「芸術の原点を語る」

第1部は著名な建築学者と浄智寺ご住職による対論会。「芸術の原点を語る」という興味深いテーマでした。偉い先生のお話は私にはちょっと難しかった。大学の授業を聞いている感じ。途中で少し気が遠くなってしまいました(^_^;)
しかし、ご住職が語られた「鎌倉は世界遺産に認定されなかったが、我々が日本の文化に誇りを持ちそれを発展させていくことができればそれでよい。日本には国宝という制度もある」というお言葉には全く同感でした。世界遺産認定を「外部の人間が決める美人コンテストのようなもの」と例えられていたのは言い得て妙で思わず膝を打ちました。また、現実問題として世界遺産に認定された場合に生じるであろう様々な問題に対して住民にも葛藤があり、住民の理解を得られるためにはまだ行政の対応が不十分ということも語られていました。

(第2部)「観〇光展」出展作家有志による小作品と制作道具の展示、制作舞台裏の話

第2部は参加型のセミナーで楽しかったです♪ 作家さんの小作品と制作道具を間近で見せて頂き、作家さんご自身から作品と道具の説明をしていただきました。

ご出演は、彫刻/大隅秀雄さん、木彫/加藤巍山さん、表装/麻殖生素子さん、絵画/中堀慎治さん。それに、観〇光の発起人である故・瓜南直子さんの作品展示。

普段見ることのない制作道具の秘話がなかなか面白かったです。特に印象に残ったのは、最近は道具を製作する職人さんが激減かつ高齢化していて、また効率化を優先して工程を省くなどの原因で品質も昔より低下しているというお話。
表装の麻殖生素子さん曰く、和紙を漉く業者が気がついたら次々と廃業していたり、屏風の木枠を作る職人さんで一番若い人が70代とか…。
絵画の中堀慎治さんが語られた、納得のいく筆を作ってくださる職人さんが既に亡くなってしまった、職人さんがご健在な間に自分が死ぬまでに必要な筆を買いだめておいた、という逸話は、驚きと共に伝統を継いでいくことの難しさをひしひしと感じさせられるお話でした。

個人的には彫刻の大隅秀雄さんのわずかな風でゆらゆらと動く機械じかけの作品が好みです。金属が素材なんですが、天秤で重さを測り絶妙なバランスを保つようよく計算されています。バイクのパーツを使っていたりして見た目にも楽しい作品が多いですね。

木彫の加藤巍山さんは仏像などの制作をなさっていますが、仏師というとノミをカーンと打ちこんで激しいイメージがあるんですが(ドラマなどでのあくまでイメージです。笑)物腰が柔らかで穏やかそうな方。刃は職人さんにオーダーするが柄の部分は自分に体に合うよう自作するとか(これは以前に能面打ちの方も同じことをおっしゃっていました)、ノミを打つゲンノウは一般的な木製を使うより金属製を使う方が少ない力で済むとか、へぇ~。

他にもいろいろと興味深いお話がたくさんありました。作品制作の裏話などをお聞きしたことで、作品自体を観る目も変わってきそうな気がします。

「観〇光」の本展示会は来年行われるとのことです。楽しみにいたしましょう♪
観〇光 ART EXPO
http://kanhikari.com/

以下、お寺と制作道具の写真を掲載します。作家さんのプロフィールと作品については上記のウエブサイトを見てくださいね。

DSCN2787_R
浄智寺に入ります~。

DSCN2788_R

DSCN2790_R

DSCN2791_R

DSCN2799_R
彫刻/大隅秀雄さんの制作道具、パーツ。
DSCN2800_R
天秤で重量を測る。一分の狂いも許されないのだ。

DSCN2801_R

DSCN2797_R
表装/麻殖生素子さんの制作材料。素材は和紙。高価な和紙を使っているそう。

DSCN2796_R

DSCN2832_R
屏風の模型。ちょうつがいが和紙で作られているため、すき間ができない。
DSCN2814_R
木彫/加藤巍山さんの制作道具。ノミ、彫刻刀、ゲンノウ。柄の部分は自分の体にフィットしたものを自作。
DSCN2793_R
絵画/中堀慎治さんの制作道具。 膠に鯉の浮き袋を使用。料理屋さんで処分されるものを乾燥させて作る。

DSCN2794_R

DSCN2795_R
金箔。100%の金箔は作れない。金のみだと結合が弱いため。純度が低いほど銀の含有量が高いので酸化しやすくなる。そのため作品には酸化止めを施す。
DSCN2837_R
筆は全て同じ型の筆を使用。穂先は狸の腹の冬毛を使用。制作には穂先のみを使用するため一つの作品を制作するのにある程度の本数は必要。
DSCN2838_R
自分に合った筆を製作している職人さんは既にお亡くなりになったとのこと。これは買いだめした最後のロット。
DSCN2803_R
浄智寺のお庭も素敵です。

DSCN2841_R

DSCN2842_R
建物の内側からしか撮影しませんでしたが、茅葺き屋根なのです。

大阪を初観光

5月に職場を異動してから、ブログを書く時間がほとんどなくなってしまいました。忙しい合間にいろいろ観に行っていて、書きたいネタはたくさんあるというのに(涙)

先日、師匠の舞台を観に京都に行ってきたんですが、そういえば大阪をちゃんと観たことがない。そうだ大阪に行こう。念願の通天閣や文楽ファンとしてはたまらないお初天神も見られて楽しかったです♪ 次回はぜひ泊まりで行って食い倒れたいと思います(笑)

DSCN2734_R
大阪駅前です。大阪駅の広さにビックリ!
DSCN2735_R
空中庭園があるそうです。次回は行ってみたい。
DSCN2737_R
たくさん列車が見られます!\(o^▽^o)/(←鉄子)
DSCN2738_R
近代的な駅をちょっと出ると昔ながらの高架下。
DSCN2740_R
ビルの上に観覧車!
DSCN2741_R
曾根崎警察署の交番。このあたり一帯の地名が「曾根崎」らしい。
DSCN2742_R
いい感じのアーケード街。
DSCN2743_R
文楽人形のお初さんの看板が!(*´▽`*)
DSCN2744_R
防犯の垂れ幕がやたらでかい。
DSCN2745_R
こんなビルの間にお初天神が?どうやら裏口っぽい。
DSCN2746_R
お初天神でお参り~。
DSCN2748_R
時節柄、茅の輪くぐり。
DSCN2749_R
生々しい・・・。
DSCN2751_R
お牛さま?
DSCN2752_R
イラストデザインコンペで選ばれた作品らしいです。
DSCN2753_R
お初と徳兵衛が見えてきました。
DSCN2754_R
お初徳兵衛ゆかりの地の碑。
DSCN2755_R
お初と徳兵衛の像。恋愛成就や恋人との幸せを願うたくさんの人々がお参りに訪れる聖地。悲恋で終わってしまったけど、恋に殉じた姿が若者達の手本になっているのでしょうか。
DSCN2756e_R
お昼ごはんは、柚子の香り豊かな夕霧そば。
DSCN2758_R
豪華に天ぷらもつけてみたよ。
DSCN2760_R
あべのハルカス!通天閣の三倍の高さなんだって。
DSCN2762_R
大阪市立美術館。建物が素敵。月曜日でお休みでした~。
DSCN2764_R
通天閣が見えてきた!
DSCN2765_R
商店街を行きます~。
DSCN2766_R
あちこちにビリケンさん。
DSCN2768_R
これが通天閣だ!TVでよく見る光景~。
DSCN2769_R
美味しいらしいです。次は食べに来よう。
DSCN2770_R
大阪はいつでも広告がでかでかしている。
DSCN2771_R
入口への通路がなぜか電車。
DSCN2772e_R
ビリケンさんと♡
DSCN2774_R
天満天神繁昌亭。本日の出演は鶴瓶さん!上方落語の寄席はここだけなんだって。へぇ~~。
DSCN2776_R
天満宮にやってきました。(←繁昌亭のすぐ隣)
DSCN2777_R
天満宮をお参り。
DSCN2779_R
大阪に来たらやっぱりたこやきだよね!
DSCN2780_R
今年初のかき氷。宇治金時、やさしいお味。