「クラシック音楽」タグアーカイブ

アリスのクラシックコンサート@日生劇場

7月21日(海の日)に、日生劇場で催されたアリスのクラシックコンサートに行って参りました。

日生劇場が親子で本格的な舞台芸術に触れられることを目指して1993年から続けているファミリー向けの催し「日生劇場ファミリーフェスティヴァル」の一環です。

今回は5人のスターオペラ歌手がご出演され、ファミリー向けといえども一般向けのコンサートに全く引けを取らないクオリティの高さ。それをS席でも大人4000円(子どもは2000円)で楽しめるというのは破格のお値打ち公演であります。

<あらすじ>
歌を憎んでいるハートの女王から魔法で動物に変えられてしまった4人の男性たち。おかげで動物の鳴き声でしか歌えなくなってしまいました。しかし、どういうわけかアリスと手をつなぐと元の美しい声で歌うことができます。
ハートの女王の手下の警備隊長に追われてアリスも魔法にかけられそうになりますが、警備隊長が反対に魔法にかかってイヌになってしまいます。
皆の魔法を解いてもらうためハートの女王のお城に赴いて歌の素晴らしさを訴えるアリス達。魔法は解けるのでしょうか?

出演歌手は男性4名(バス、バリトン、テノール、カウンターテナー)、女性1名(ソプラノ)という5つの声。女性のアルトはおりませんでしたが、カウンターテナーはだいたいアルトと同じ高さの声なんだそうです。アリス(ソプラノ)を取り巻く人々(=魔法で動物に変えられてしまっている)が全員男性ということで、このキャストでバランスが良いようです。

男性の4名はそれぞれ、ゾウ(バス)、ウサギ(バリトン)、ネコ(テノール)、トリ(カウンターテナー)で、それぞれのキャラがとても似合っていました。トリは調子が良くて快活、ネコはキザでクール、ウサギは朴訥で何故か侍言葉(笑)、ゾウはのんびりしていて低音が素敵すぎ(*^_^*)

主人公の女性は毎年アリス役をなさっていて、あまりに演技が上手なので女優さんなのかなと思っていたら、この方も歌手だったのですね。見た目も少女のようで活き活きとしたコメディエンヌぶり、アリスはハマリ役です。しかも歌い始めるとそれはもう素晴らしいソプラノで惚れ惚れしてしまう歌声でありました。

そして我が師匠の女優・金子あいさま♡ 今回、前半は警備隊長としてご出演。アリスを追っかけ回して走る走る、舞台上のみならず客席の通路もすごい勢いで走りまくるε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘ 同年代の私としては「転ばないでー(≧д≦)」と祈る思いでしたが、それでも私よりちょっぴり若いだけある(笑)、元気いっぱいに走りきりました。

警備隊長は魔法でイヌに変えられてしまい、その辺からドタバタなコントのような展開となるのですが、あいさんはそのコミカルな演技をとても楽しんでおられるご様子でした。

後日聞いたのですが、警備隊長、開演前にしれっとロビーに立っていたとか。ホンモノの警備員さんと信じてトイレの場所を聞く人がいたり、チビッコたちに怪訝な顔で見つめられたりして、面白かったみたいです。開演ぎりぎりに駆け込んだ私もしっかり警備隊長に見られていたそうで!ひゃー、全然気づかなかったです、一本取られました(笑)

そして後半、あいさんは本領発揮、ハートの女王様でご登場。ウエストをきゅっと締めて胸元の谷間♡を強調した上半身と巨大なレースのひだ襟、大きく膨らませたロングスカートのドレスはいかにも女王様というゴージャスなものでしたが、ロングスカートの前が少し開くようになっていて中からフリフリのミニスカートとハート柄のタイツを履いた脚線美がチラ見えしていたのが何ともキュートでございました(*´▽`*)♡

今年は前回まで好調だった「気に入らないね!」という決まり文句が台詞になかったのが残念でしたが「歌は人を幸せにしない」と言って歌を禁じていた女王様がアリスと仲間達の働きかけで戸惑いながらも少しずつ心を開いていく場面が今回のクライマックス。昨年はもっと強くて怖い物知らずの女王様でしたが、ちょっぴり弱さも見せて人間味が増した女王様もとても良かったです。

また、今回特に素晴らしかったのが舞台セット。白く巨大な、キノコの形や四角い形をしたオブジェだけが舞台上にセットされているのですが、そこにアニメーションや実写の映像を投影することで次々と状況を変えて見せます。そう、最近注目されているプロジェクションマッピングというものです。東京駅やディズニーランドのシンデレラ城でも使われたものですね(わたしゃ見てないですが…(^_^;))。

白く巨大なキノコに映し出された子どもの描く落書きのような可愛らしい小さなキノコたちがもにょもにょ動いたり色が変わったりしてとても楽しいのです♪ アリスと仲間達が手をつないで歌うと、無彩色に近かったキノコたちがどんどん明るい色に変化して、アリスが「見て!一緒に歌うと世界がこんなにカラフルになるよ!」と言って魔法にかかって歌うのを諦めかけていた仲間達を励まし、女王様の心を溶かそうと働きかける姿はとても感動的でした。

オーケストラは神奈川フィル。指揮者もオケの皆さんも全員キノコの帽子をかぶっていてとても可愛らしかったです。指揮者は「シキノコ」、オケは「ガッキノコ」…ってダジャレだし(笑)

音楽は子ども向けの曲ばかりではなく本格的なオペラのアリアもあって(しかも原語!)なんかこんなに安くお手軽に本物の歌曲楽しめちゃっていいのかしらん?ともったいないぐらい。

観ているチビッコたちもコミカルなお芝居の場面では無邪気に大声で笑っているのですが、音楽が演奏されるときちんとおとなしく聴いていて、よほど小さい子でない限りは、質の高いものは子どもにもしっかり良いと伝わるものだと思いましたよ。

観客席も一緒にみんなで歌うコーナーもあって、子どもも大人も誰もが知っている曲を全員で歌うと会場が一体となるこの楽しさはファミリー向けコンサートならではの雰囲気。

一般向けのコンサートでは周囲に気兼ねして子どもは連れて行きづらいと思われる親御さんも多いと思うので、このようなコンサートがもっと増えるといいですね。ファミリーのみならず、大人のグループやカップル、お一人様も楽しめるコンサートだと思いました。このフェスティヴァルには過去には歌舞伎や狂言も上演され、今年はこれから落語・バレエなどが控えているそうです。

私は来年もアリスが上演されて、金子あいさんがハートの女王でご出演され、そして名台詞「気に入らないね!」が再び飛び出すことを大いに期待しているのであります。日生劇場さんよろしく頼みます♪

《公式サイト》アリスのクラシックコンサート 5つの魔法の声

DSC_0394

DSC_0397

コバケン・ワールドVol.6 @サントリーホール

炎のマエストロ、コバケンこと小林研一郎さん(指揮)と日本フィルハーモニー交響楽団の、初心者にもなじみやすい選曲のクラシックコンサートシリーズです。曲の合間にマエストロのわかりやすいお話も入り、毎回とても楽しい音楽会です。

今回は、民族色あふれる音楽をテーマに、チェコ、ハンガリー、ロシアの音楽が多く選曲されていました。どの曲も限りなく美しく勇壮でもの悲しく…。東欧の音楽は長く凍てつく冬を連想させる気がして、故郷の北海道を思い出します。

チャイコフスキー・バイオリン協奏曲ニ長調、第一楽章の盛り上がりでもう胸にこみ上げるものがあり、目頭が熱くなってきます。バイオリン・ソロの南紫音さん、素晴らしい演奏でした。しかし、ワタシ的には第一楽章で気持ち的に盛り上がりすぎてしまい、第二楽章ではすでに抜け殻のようになっていました。すみません_(_^_)_

マーラー交響曲第5番第4楽章。翌々日にせまった3年前の忌むべき日の悲しみにあふれている、とマエストロ。鎮魂の意味をこめて選曲・演奏されたのですね。その言葉に感化されたのか曲のデキが良すぎたのか、後ろの席のお客さんがめっちゃハナすすって泣いてました。単なる花粉症かもしれませんけど?しかし、私はこの曲を聴くとどうしても条件反射で「ベニスに死す」の世界に入ってしまいます。東北ではなくヴェネツィアの海岸を思い出していました。ああ、タジォー。

最後の曲はお待ちかね、ボレロです。いろんな場面でよく聴いていますが、生オケで聴くのは久しぶりです。

マエストロのお話、人生は寄せては返す波のようなもの。最初のスネアドラムのチッチキチ、チッチキチ、チッチッ、と規則正しく繰り返す音が、心臓の鼓動を表しているかのようだ、と解説。そこへ最初のテーマがフルートで入ります。そのテーマは打ち寄せる波で人生の営みを表し、もう一つのテーマが立ち向かうもの、欲望のようなものではないだろうか、と語られました。よくわからないけど、ウンウンそんな感じがしますぞ!

徐々に盛り上がっていき、いよいよ最高潮に達したときに光が見えます!とマエストロ。そこで客席に向かって合図をしてくれると予告。その予告通り、一番盛り上がるところでマエストロは振り返り客席に向かい左手を高々と差し上げました!

ボレロが終わった大喝采の拍手の中、マエストロ、客席へ挨拶をして、お礼を述べ、そのまま終わるような雰囲気に。あれ?アンコールは?という客席の様子にマエストロ、「ボレロのあとにアンコールというのはいかがなものか…と思いますので…」と、ボレロのクライマックス、終盤の1分間を再度演奏。確かにボレロでこれだけ盛り上がったあとにできる曲はないですよね~。なかなか粋な計らいだと思いました。

マエストロは今度はさらに大きく振り返り完全に客席に体を向け天高く手を差し上げました。ここで客席からヤンヤヤンヤの拍手が起こるかと思いきや、さすがにクラシック音楽のお客さんはお行儀が良いようで各自静かに心の中で盛り上がります(二回目なんだから拍手しても良かったような気がするけど~)。

マエストロ、翌日からハンガリーへ発ち、1ヶ月間ハンガリーのオケを指揮するそうです。それで今年は日本の桜が見られないだろう・・・と桜を贈ってもらったそうな。ホールのエントランスに飾ってあったらしいのですが、いったいどこにあったのでしょう!?私の目は節穴なんでしょうか??それが見られなかったことだけが心残りです・・・ショボ――(´-ω-`)――ン

平成26年3月9日(日)
コバケン・ワールド Vol.6
@サントリーホール

指揮とお話:小林研一郎
バイオリン:南紫音
日本フィルハーモニー交響楽団
コンサートマスター:木野雅之

ドヴォルジャーク:スラヴ舞曲第1番
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35
<休憩>
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番、第4番、第5番
マーラー:交響曲第5番より第4楽章
ラヴェル:ボレロ

DSCN1035_R

DSCN1024_R

DSCN1028_R

DSCN1034_R

DSCN1031_R

桐生着物で第九コンサート

お天気と心地よい気温に恵まれた日曜日、早朝4時半に起きて着物着て浅草からりょうもう号に乗って2時間弱かけて群馬の桐生市まで行き第九を歌ってきました。
「桐生は日本の機どころ」(上毛かるた)。着物で第九を歌おう、と銘打った演奏会は、絹織物の産地である桐生ならではのナイスな企画。地場産業と音楽を結びつけ桐生の魅力を内外に伝えるために、地元の皆さんが手作りのコンサートを一所懸命運営していることにとても好感が持てました。東京からわざわざ来てくれた御礼にとTシャツのお土産までいただき心温まるおもてなし、明るく挨拶してくれた高校生や大学生たち、皆さん親切で温かい人達でした。山脈や田園風景が美しく空気が美味しかった。来年も行きますわよーヽ(´▽`)/
ところで12月13日も第九を歌います~♪ 練習頑張りまっす!o(^▽^)o

りょうもう号。なかなか快適な旅でした。
りょうもう号。なかなか快適な旅でした。
立派な建物でした-。エレベータが速くてビックリ!
立派な建物でした-。エレベータが速くてビックリ!
kiryu4
女性控室風景。着物姿が艶やかです。
リハーサル出番待ち♪
リハーサル出番待ち♪
コンサート終わりました!これから打ち上げ♪
コンサート終わりました!これから打ち上げ♪
お土産にもらったTシャツ。仲間と認めていただいたような嬉しい気分♪
お土産にもらったTシャツ。仲間と認めていただいたような嬉しい気分♪

夢の第九コンサート2013

東京国際フォーラムで第九歌ってきました!合唱は高校の音楽の授業以来でしたが、今年の9月から練習を始めて、桐生コンサートへの飛び入り初ステージ(無謀にも暗譜)、今回は大舞台で(客席参加ですが(笑)一応正装でした)人生2回目の第九となり、お隣が上手な人だったラッキーもあり気持ちよく歌いきり大満足です♪
指揮者の西本智実さん実物見たの初めてでしたが少女マンガの王子様みたいでめっちゃカッコ良かったですぅ~(*´▽`*) 私に向かってタクトを~♡ 普通、指揮者は客席に背中を向けてますが、今回指揮者がステージ奥、オケが手前の逆転配置という新しい試みでした。ステージと客席の一体感がすごかったです!

dai9

コバケン・ワールド

東京芸術劇場で炎のマエストロ小林研一郎さん指揮によるコバケン・ワールド3回目を鑑賞してきました。
・チャイコフスキー:バレエ音楽《くるみ割り人形》より「花のワルツ」
・メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64
・チャイコフスキー:交響曲第5番

いずれも親しみやすい曲ばかりです。最初の2曲はあまりに有名すぎて誰もが聴いたことがあるのでは。そういえば「くるみ割り人形」は初めて自分のお小遣いで買ったクラシックのLPレコードだったなぁ。(LPってのが昭和ですね。笑)

交響曲第5番はチャイコフスキーが人間の「運命」をテーマに描いた曲。力強い演奏で、コバケンの魂が乗り移ったかのような迫力でした。指揮の途中で観客席を指差すお馴染みの動作は、さぁ皆さんも盛り上がって!と言わんばかりです。

アンコールはマスカーニ作曲オペラ《カヴァレリア・ルスティカーナ》より間奏曲。3.11を直前に控え、鎮魂のために演奏されました。静寂の会場に奏でられるこの上なく美しいメロディー。心に染みいりました。

DSCN7042_R

DSCN7045_R